-
2021.04.29
家づくりについて
夜見ても美しい上村工建の家「海沿いの家」
こんにちは! 上村工建の上村です。 建築家が設計する家は、日中の美しさもさることながら、夜に見るとひときわ美しいことをご存知でしょうか? そんな、夜見ても美しい上村工建の家シリーズとして、今回は「海沿いの家」をご紹介します。 ちなみに「海沿いの家」は、建築家・村山邦夫先生が設計を手掛けられたお宅として、施工事例でもご紹介しました。 よろしければ、あわせてそちらもご覧くださいね。 ■ライトアップ無し、でもこの美しさ 海のそばに位置する「海沿いの家」は、窓が多く開放的な造りのお宅です。 日中、家の中から外を見ると、果てしなく広がる青い海の爽やかさ、広大さを楽しむことができます。 逆に夜、外から家を見ると、たくさんのガラス窓から溢れる暖かな光が、なんとも言えない美しさを醸し出します。 ライトアップなどを特にしていないのに、夜に見る姿がこれだけ美しいお宅も珍しいのではないでしょうか。 ■夜見ても美しい上村工建の家シリーズ、今後もどんどんご紹介予定です 「海沿いの家」の夕景、いかがでしたか? 今後も上村工建では、「夜見ても美しい家シリーズ」を随時ご紹介予定です。 どうぞお楽しみに!
-
2021.04.27
家づくりについて
家づくりのフロー「着工前にやっておくべきこと」【後編】〜地鎮祭に最適な日とは?〜
こんにちは!上村工建の上村です。 今回は、前回ご紹介した地鎮祭にまつわるお話の続きをご紹介したいと思います。 ■よくある勘違い「地鎮祭における吉日とは」 「せっかく地鎮祭を執り行うなら、なるべく良い日柄を選びたい」 そう思うのは当然のことですよね。しかし、地鎮祭における吉日とは、カレンダーに載っている六曜、いわゆる「大安」や「仏滅」とは、実は全く別のものなんです。 地鎮祭を執り行うのは主に神社、つまり神道になりますので、六曜は無関係。 地鎮祭で重要なのは、神道における吉日です。 特に良いのは、「天赦日(てんしゃび)」や「一粒万倍日(いちるうまんばいび)」と呼ばれる日で、このふたつが重なるくらい良い日となると、年に3回ほどしかありません。こちらは字面だけ見てもいかにも縁起が良さそうですね。 逆に凶日とされるのは「三隣亡(さんりんぼう)」。 この日に建築の工事を始めたり、棟上げをしたりすると、後に火災が起こり三軒先までも滅ぼしてしまう大凶日と言われています。この日に地鎮祭を行うのは、仮にお施主様が気にしなくても、ご近所さんが嫌がることもあるかもしれませんね(苦笑) 工務店によっては、そうした吉凶を全く気にしないところもあるそうですが、弊社ではなるべく吉日やそれに近い日に地鎮祭を行えるよう、候補の日程をピックアップさせて頂いています。 とはいえ、「思い立ったが吉日」という言葉もあります。精神的な負担になってしまうほど気にするよりは「やれるときにやろう」くらいのお気持ちでいるのも良いのかもしれません^^ 今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
-
2021.04.20
建築家インタビュー
建築家インタビュー「村山邦夫先生編 4」
こんにちは! 上村工建の上村です。 今回はとうとう建築家・村山邦夫先生のインタビュー最終回です。 前回のインタビューは、村山先生の「家は大きく広い方が良い、とは限らない」という、とても気になるフレーズで終わっていました。 今回はその続編です! ■「最適な家の広さ」が快適な暮らしの鍵 ───家は広いほうが快適ですか? 私の経験では、実は逆だと思います。必要以上に大きく建てず、むしろできるだけ小さく、快適さを追求して建てるのがオススメです。 子どもが独立すれば家族の人数も変わりますし、今必要な部屋も数年後には要らなくなります。 使わない部屋や無駄に広いスペースに、掃除やメンテナンスの手間を掛け続けるなんて、ストレスでしかありません。 実際、私のお客さまにも2階を減築して平屋にした方もいらっしゃいました。 ───確かに、使わないスペースやお部屋でも、掃除は必要ですよね。 家というのは、増築するのは比較的簡単ですが、減築は機能面を考えてもかなり難しいんです。 永く住める家を建てようとお考えの方には、特殊な構造ではなく、誰にでも増改築できるシンプルな木造などでしっかり建てる、ということをお薦めします。 構造がしっかりしていれば、増築・減築・修理再生・用途変更もしやすく、永く使用することができますから。 家族にとって最も適した家の大きさ、広さと構造はどういったものか? ぜひ一度じっくり落ち着いて考えてみてくださいね。 ■次回、村山先生が設計された施工事例 4回に渡ってお届けしてきた建築家・村山邦夫先生のインタビュー、いかがでしたか? 次回は、村山先生が設計監理をされた弊社の施工事例「海沿いの家」をご紹介予定です。 どうぞお楽しみに!
-
2021.04.17
お知らせ
ゴールデンウィーク休業に関するご案内
誠に勝手ながら、下記の期間はゴールデンウィーク休業とさせていただきます。 2021/4/28(水)~ 2021/5/5(水祝) ※ 2021年5月6日(木)からは、通常どおり営業いたします。 皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
-
2021.04.15
建築家インタビュー
建築家インタビュー「村山邦夫先生編 3」
こんにちは! 上村工建の上村です。 今回は建築家・村山邦夫先生のインタビュー第3弾! 「これから家を建てよう」と思っている人に向けて、村山先生が建築家の立場からアドバイスをしてくれました。 ■固定観念に縛られない家づくり ───「これから家を建てよう」と思っている人に向けて、何かアドバイスをお願いします。 前回、「二世帯住宅の1階は親世帯、2階は子世代」という固定観念を取り払って家づくりをした、という事例をご紹介しました。 しかし家づくりにおける固定観念は、他にも実にたくさんあるんですよ。 例えば「歳をとったら田舎に移り住んでスローライフ」といったイメージを持つ人が結構いますが、実際のところは、高齢者には田舎より町の方がずっと暮らしやすいという事実があります。 病院やスーパー、飲食店等が近く、車が運転できなくなっても家が駅に近ければ移動に困ることもありません。何より寂しくない。これ、大事なことです。 このように、よくある固定観念に縛られず、ご自分の家族にきちんとマッチした家づくりをすることが大切です。 そうそう、「家は大きく広い方が良い」という考え方も思い込みのひとつなんです。 これについては、次回は住宅の増築・建築に関する事例と合わせてご紹介しますね。 ■次回、とうとう村山先生のインタビュー最終回! そんなわけで、村山邦夫先生の「これから家を建てようと思っている人へのアドバイス」は、次回に続きます! どうぞお楽しみに(^o^)
-
2021.04.13
建築家インタビュー
建築家インタビュー「村山邦夫先生編 2」
こんにちは! 上村工建の上村です。 今回はアーキ設計の村山邦夫先生のインタビュー、第2弾です。 ■人の想いを建築物に反映 ───先生の建物の特徴を教えてください。 私は基本的に、「お客さまの話をじっくり聞きながら、何度も何度も打ち合わせを重ね、プランニングする」というスタイルです。 それもあり、住宅や医院、老人ホーム、飲食店といった、日常に人が関わる機会が多い建物づくりが好きです。 ───お客さまがしたいということを建築家の先生がダメということがあるのでしょうか? それはありません。 ただ、お客さまがしたいことイコールお客さまにとって良いこと、とは限らないこともあります。 そんな時は、私が今まで設計させて頂いた事例を参考にしながら、お客さまの本当の要望をしっかりと整理し、必要なアドバイスやご提案をさせて頂くようにしています。 ───なにか具体的な事例をご紹介頂けますか? たとえば、一般的には二世帯住宅は両親が1階、若夫婦が2階、という固定観念がありますよね。 しかし「ご両親がまだまだお元気で、若夫婦のお子様が小さい」という事例では、若夫婦の居住スペースを出入りの楽な1階にして、地面に近い場所で子育てするほうが、実は何かと良いだろうという話になりました。 そこで、1階を主に若夫婦世帯、2階を親世帯の居住スペースとして提案して建てたお宅があります。 親世帯の車庫、玄関ホールやエレベーターを1階に設けることで、親世帯が階段の上り下りで苦労することもありません。 ちなみに次は孫世帯が1階に住むというサイクルになりそうです。 ■次回は、村山先生からのアドバイス 建築家・村山邦夫先生のインタビュー第2弾、いかがでしたか? 次回は、これから家を建てようと思っている人に向けて、村山先生からのアドバイスです。どうぞお楽しみに!
-
2021.04.08
建築家インタビュー
建築家インタビュー「村山邦夫先生編 1」
こんにちは! 上村工建の上村です。 今月もまた、大好評の建築家インタビューをお届けします。 ご登場いただくのは、弊社のインスタライブ「14年目のオープンハウス」にもご出演頂いた、アーキ設計の村山邦夫先生です。 「14年目のオープンハウス」は、配信後、とても反響の大きかったインスタライブのひとつ! まだご覧になっておられない方は、ぜひ一度観てみてくださいね。 ■「丁寧に聴く」それが家づくりの糸口に ───先生が建築家として最も大切にされているのは、どんなことですか? お客さまの想いをキチッと丁寧に聞く、ということです。 「どんな家づくりがしたいですか」と聞かれて、ご自身の要望を100%余すことなくスラスラと話せる方は、そういません。 だからこそ、世間話も含め、色んなことを忌憚なく話していただくことが大切です。 そうして、さまざまな会話の中から、お客さまの人柄、要望、好みなど探り、家づくりのヒントを探していきます。もちろん、場所・敷地から得るヒントも大切です。 また、「現在」だけを見るのではなく、ライフステージの変化を見越したプランニングをする、ということも重視していますね。 ■次回も引き続き村山先生のインタビュー 建築家・村山邦夫先生のインタビュー、第1弾、いかがでしたか? 次回も引き続き、村山先生のインタビューをお届けする予定です。どうぞお楽しみに!
-
2021.04.06
メディア掲載情報
Youtube撮影裏話
こんにちは! 上村工建の上村です。 今回は、先日行ったYoutube撮影の裏話をご紹介します。 ■「瑞宝しぐれ」さんとのコラボ動画 今回の弊社の動画コンテンツにコラボ参加してくださったのは、「瑞宝しぐれ」さん。 しぐれ煮の発祥地でもある三重県桑名市で、昭和50年から半世紀近くに渡ってしぐれ煮を作ってきた老舗店です。 地元では知る人ぞ知る名店ですが、今回のコラボ動画で、さらに多くの方々にその魅力を発信出来たら幸いです。 ■コラボ動画のキッカケは、偶然の再開から 実は、「瑞宝しぐれ」の社長と私は、中学校の同級生でした。 子どもの学校行事の関係で偶然再会し、今回のコラボに至った次第です。 私たち上村工建は、今この難しい時代、地元企業としっかり協力しながら地域を盛り上げていきたいと考えています。IGTVやリール、Youtubeなどのコラボ動画企画も、その一環です。 弊社のインスタグラムやYoutubeをキッカケに、コラボ動画に参加してくださった企業にお問い合わせやご来店が増える、といったケースも増えてきました。こうしたご反応は本当にありがたいことです。 今後も、地元をどんどん盛り上げていけたら嬉しいです! 「瑞宝しぐれ」さんとのコラボ動画も間もなく公開予定ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ブログ
Blog